一事務所の枠では社会的な問題に対して力が足りません。
社会的に各分野のスペシャリストとつながる中で課題解決を目指していきます。
1:子育て世代に相応しい住まいを提供したい
2:地域性がとても大切
少子高齢化・経済低成長からエネルギー・環境とグローバルな課題が家づくりにも課せられています。
これからの家は地域資本の一部を担わなければいけません。
当たり前のように子供たちが引き、継ぎ永く住まえる仕組みを一事務所の枠を超えて考えていくため繋がっています。
NPOモクイエ 詳細⇒
家づくりには地域性がとても大切です。
地域の材料を使うことは輸送による環境負荷が大幅に減らせます。
公共施設の木質化から住まいの地域材利用まで、ときがわ町は一番首都圏に近い林業地です。
地域の材料をより使いやすくするために行政とも仕事をしています。
ときがわ産木材利用検討委員会外部委員
3:林業の現場で木材利用を考える
4:設計のプロとして社会へ関わります
NPO山のめぐみです。
森林国日本です。自然のめぐみで生きてきた私たち。
地球温暖化も森林破壊も私たちの責任ではないでしょうか。
山のめぐみに恩返しをする。
そんな気持ちも大切です。
山を活かす!
山で学ぶ!
週末林業を通して間伐材の有効利用を考えています。
常時メンバー募集しています。
アーキクラフトへお問い合わせください。
井上くん担当ブログ⇒
5:材料調達の工夫
6:地域型住宅に関する取組み