川越 優の家
大き目ボウルの洗面化粧台です。
病院などで使われる医療用ボウルです。
深さもあり赤ちゃんだって入れます。
小さめの鏡は杉の枠で覆ってみました。
ちょっとかわいい感じです。
鏡の下の壁はモザイクタイルを張っています。
坂戸市 B/styorage
洗面ボウルは置き型で、素材はいつものように陶器です。
置き型の場合あまり大きなボウルがありませんが、スタイリッシュなものが多いです。
陶器の質感と無垢の木の質感は意外によく合うと思っています。
ボウルはINAX サティス GL-558タイプ
洗面所の壁は漆喰なので、水跳ねを防ぐために鏡の下はタイルです。
タイルも磁器ですので陶器ボウルとはよく合います。
鏡は二人以上立てるように大き目で寸法オーダーとしています。
多きなボウルにシャワー水栓
メーカーの既製品の優れたところも確かにあります。
でもメーカー品を使うのが当たり前ではないと思うのです。
暮らし方を考え、こんなのが出来たらいいな!という思いがあれば大体のものはつくれます。
以外に低予算でできるものもあります。
実用重視大ざっぱに使えるところがいいですね。