イベントの詳細は別途詳細資料がありますのでメールにてお問い合わせください。
2023年間パッシブ学習会イベントスケジュール(すべて半日イベントです)
2023.4月中旬 パッシブ学習会(1)林業地ハイキング
地域の山林を歩き、林業者の方の森つくりの話などを聞き、地域材を使った住まいづくりをイメージしていただけます。
2023.6月初旬 パッシブ学習会(2)パッシブとは座学(会場未定たぶん小川)
自然にならった住まいのつくりかた=パッシブ
そのような住まいのエネルギーをどう考えるか。
2023.7月中旬 パッシブ学習会(3) 木材乾燥その他(製材所にて予定)
地域材を使う家づくりと木材の乾燥のお話しその他予定します。
2023.11月 パッシブ学習会(4) パッシブな住まいの見学会
実際のお住まいを拝見しながら地域材やエネルギーを学びます。
参加応募は後日改めて公開いたします。
参加費:500円~1000円/大人(内容により変わります。)
ご参加お待ちしています。
以下のイベントは受付終了いたしました。 イベント報告ご覧ください⇒
そろそろ山では伐採の季節、寒くなるので火も恋しい季節になろうとしています。
今回のテーマは「木材の乾燥方法と自然エネルギーの賢い使い方をプロに聞く」がテーマです。
講師は3名 林業と製材のプロ 自然エネルギーのプロ 薪ストーブのプロ それぞれにお話ししていただき質問にお答えいたします。
開催場所:ときがわ町 彩の森協同組合
ときがわ町西平2548-5
開催日:2022 10月29日 9:30受付~13:00ごろ自由解散
※アンケートを募集しています。
それぞれのプロに聞きたいことをご返信ください。
例えば:太陽光のパネルの寿命は?廃棄処分は環境に悪くないの?
例えば:薪ストーブは部屋が煙臭くならないの? 薪の到達は? リフォームでも設置できるの?
例えば:木材の乾燥は何のため? 木の香りがなくならないの?
などこのメールに返信いただければ内容を伝え当日お答えしていただきます。
ご参加申し込みはこのメールが届いた方は返信メールでOKです。
また私の携帯でもショーとメールでもOKです。
参加費は500円/大人一人 お子様無料
エントリーフォームはこちらです。
7.31見学会参加希望とご記入ください。
ご住所・お名前・参加人数・連絡先ご記入お願いします。
近い将来住まいの改修や新築をお考えの方
地域材でつくるシンプルな住まいの見学会です。(事前予約制)
毛呂本郷の家 「60歳からの小さな平屋」
日時 : 2022 7月 31日(日)AM10:00時~12:00時 予定
主催:NPO小川町自然エネルギーファームバイオマス部会
(株)アーキクラフト (株)SUHARU建匠
〇 第1回はwebにてパッシブな住まいとはなにをテーマに座学を学びました。
〇 第2回はフィールドに出てパッシブな住まいに使いたい地域の材料、小川町の林業の現場を山地主さんと歩きました。
〇 今回第3回は地域の材でつくったシンプルな住まいの見学を行います。
〇 次回第4回は小川町またはときがわ町山林で伐採の見学を行う予定です。
場所 : 埼玉県 毛呂山町 毛呂本郷 申し込み後にご案内します。
〇募集人員 : 大人15名程度 ○参加費 : 無料
○備考 : お住まいになられている住宅です。
傷や汚れ防止に最大限のご配慮をお願いいたします。
○参加申し込み: (株)アーキクラフト 担当 福田
mail:craft@hkg.odn.ne.jp TEL:090-4722-2974
7.31見学会参加希望として参加人数と参加方法(車・電車)明記
当日連絡先を記載してください。追って詳細ご連絡いたします。
※申し込み多数の場合は次回のご案内とさせていただきます。
エントリーフォームはこちらです。
7.31見学会参加希望とご記入ください。
ご住所・お名前・参加人数・連絡先ご記入お願いします。
開催日時:2022.5.14(土)
開催場所:比企郡小川町靱負の山林 東武東上線竹沢駅西口集合 車の方は別に駐車場有り
お申し込みはアーキクラフト
エントリーフォームからお願いします。
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
又は福田携帯 090-4722-2974 お電話ください。
※スタッフ含め20名程度の予定です。参加者多数の場合は後日再度開催させていただく予定です・
2021 第5回 地域の素材探訪(今回は桧の皮むき体験) 開催日10月31日 (定員若干名 募集中半日イベントです。
この丸太の皮をむいて磨きます。刃物は使いませんので安全です。
※参加費 500円/大人1名
※地域材での家づくりや改修に興味がある方・地域材を知りたい方
スケジュール予定
開催日2021.10月31日 日曜日 9:30~13:00
集合場所: 彩の森とき川 協同組合
比企郡ときがわ町西平2548-5 TEL0493-59-1101
昼食については場所等も含め現在未定です。
参加者様には追ってご連絡いたします。
お申し込みはアーキクラフト
mail: craft@hkg.odn.ne.jp
福田携帯
090-4722-2974
又はエントリーフォームからお願いします。
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
地域の素材探訪(勉強会)
※予約制です。
目的:今回のテーマはエネルギー 家庭で使うエネルギー
太陽光発電を上手に使い省エネで暮らす。
小規模な勉強会です。最小2名~お子様入れて最大8名とさせていただきます。
※ご参加希望1名以下の場合は次回のご案内とさせていただきお休みといたします
※参加費 500円/大人1名
※地域材での家づくりや改修に興味がある方・地域材を知りたい方
スケジュール予定
開催日2021.9月26日 日曜日 10:00~12:00
集合場所:比企郡小川町駅前集合
1:9:45 集合 車にて会場へ(駅から会場は送迎できます)
2:10:00 勉強会 約1時間半程度
3:11:30 質疑から雑談など
4:12:00 解散
希望者のみ昼食予定します(食事代徴収となります。1000円くらい)
昼食については場所等も含め現在未定です。
参加者様には追ってご連絡いたします。
お申し込みはアーキクラフト
mail: craft@hkg.odn.ne.jp
福田携帯
090-4722-2974
又はエントリーフォームからお願いします。
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
勉強会へのお申込みについて
主催:埼玉県建設事業協同組合
電話受付:0120-658-566
メール受付:info@ken-jyu-kyo.com
お申し込み締め切り:9月17日(金)17:00
会場:浦和パルテラス (さいたま市浦和区東中町10-7)
地域の素材探訪(勉強会)
※予約制です。
目的:地域にある昔からの良い素材を知ってくいただく
小規模な勉強会です。最小2名~お子様入れて最大8名とさせていただきます。
※ご参加希望1名以下の場合は次回のご案内とさせていただきお休みといたします
※参加費 500円/大人1名
※地域材での家づくりや改修に興味がある方・地域材を知りたい方
スケジュール予定
開催日2021.8月28日 土曜日
1:9:30~ときがわ町第二庁舎 駐車場集合
車で移動
2:9:45~製材所見学とお話~低温乾燥小屋見学とお話し
埼玉県の林業の成り立ち・文化・現状など
車で移動
3:10:45~地域の手すき和紙工房見学と和紙のお話し。
(体験紙漉きは時間の関係上今回は行いません)
和紙の工程や細川氏についてなど
4:11:30~意見交換など行いその後希望者のみ昼食予定します(食事代徴収となります。1000円くらい)
5:12:00解散及び昼食予定となります。
昼食については場所等も含め現在未定です。
参加者様には追ってご連絡いたします。
※送迎はありませんのでご了承ください。
お申し込みはアーキクラフト
mail: craft@hkg.odn.ne.jp
福田携帯
090-4722-2974
又はエントリーフォームからお願いします。
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
6.25 最大人数8名ご予約いただきました。
今回は定員ですので次回また開催の折にご参加ください。
定員に達しました、ありがとうございます。
地域の素材探訪(勉強会)
目的:地域にある昔からの良い素材を知ってくいただく
※予約制です。
会費:¥1.000-大人おひとり(食事代です)
小規模な勉強会です。最小2名~最大8名とさせていただきます。
※ご参加希望1名以下の場合は次回のご案内とさせていただきお休みといたします。
製材所を見学して林業の現場のお話を聞きます。
そのあと手すき和紙の工房を訪問し、和紙のお勉強をします。
手作り家具工房を訪ねて広葉樹のお話を聞きご飯を食べます。
※送迎はありませんのでご了承ください。
お申し込みはアーキクラフト
craft@hkg.odn.ne.jp
福田携帯
090-4722-2974
又はエントリーフォームからお願いします。
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
※見学会は予約制・会費は無料です。
越生町上谷の古民家改修工事
越生町の山の中、100年を超える歴史あるお住まいの改修工事が終わりました。
古き良き部分の復活がメインでした。
ご厚意をいただき見学会を開催させていただきます。
開催日時:2020.12.05 13:00~15:00
JR八高線 東部越生線 越生駅より車で10分
現地住所はエントリーいただいた方にご連絡いたします。
※送迎はありませんのでご了承ください。
お申し込みはアーキクラフト
craft@hkg.odn.ne.jp
福田携帯
090-4722-2974
又はエントリーフォームからお願いします。
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
このお家は鴻巣市本町、昔からの宿場街道から1本入った静かな住宅地の中にあります。
夏は風が抜け、冬は熱を逃がさず、そんな住まいができました。
ご見学ください。
※見学会は予約制です。
☆日程:2020.2.08(土)
10:00~12:00 簡単なご説明と自由見学です。
見学後は順次解散となります。
☆場所:埼玉県鴻巣市(高崎線鴻巣駅より徒歩≒10分)現地に駐車場はありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
詳細はエントリーいただいた方に改めてご連絡いたします。
☆参加費:見学会無料
★申し込み締め切り 2月6日となります。
☆主催:アーキクラフト 埼玉県住宅建設事業協同組合
エントリーフォーム 後日詳細を送りします
住まいの材料になる柱や梁の古里ツアーです。
森や木の使われ方のお話を聞き、木工作を体験するツアーです。
ときがわ町は木の町といわれ、古くから森林と人との結びつきが強い地域です。
また埼玉県西部にあることから一番近い木材供給地です。
アーキクラフトのかかわる住まいはほぼすべてこの地域からの木材で組み立てられます。
無理なく近くにある素材を使う家づくりです。
この機会にぜひ足をお運びください。
今回は埼玉県住宅建設事業協同組合との共催です。
エントリーは組合又はアーキクラフトにお申し込みください。
☆日程:2019.12.07
(土曜日)10:00~15:00
☆集合場所:埼玉県ときがわ町 関堀162-1 ときがわ町木工体験館
☆参加費:1000円 木工体験:800円
☆主催:アーキクラフト 埼玉県住宅建設事業協同組合
☆当日スケジュール:チラシをご覧ください。
築年数を経過した住まいの見学会を年に一度か二度行っています。
自然素材の経年変化などを実際に見てみてください。
生活があり、プライベートな空間ですので多くの機会をつくることはできませんが、
工務店や林業に携わった方にも来ていただきます。もちろん建て主の方もいらっしゃいますので幅の広いお話しも聞けると思います。
また、住宅の見学会というよいりは「こんな家づくりのやり方」もあるんだなと感じていただければいいと考えています。
見学会後は参加フリーのBBQで、住まいに関わる交流会です。(施工者・設計者・OBの方々・林業者・これからの方)
初めての方もゼヒご参加いただき住まいづくりの参考にしてください。
(BBQは参加費を頂きます。)
☆日程:2019.11.09
(土曜日)13:30~15:00
☆場所:埼玉県滑川町(最寄駅:東武東上線・森林公園駅)詳細はエントリーいただいた方に改めてご連絡いたします。
☆参加費:見学会無料 BBQ(会費制となります)
☆主催:アーキクラフト 埼玉県住宅建設事業協同組合
☆当日スケジュール:13:30見フリーにて見学~お話し~15:00頃自由解散 14:30ぐらいからBBQ~自由解散
エントリーフォーム 後日詳細を送りします