事務所名(登録名称):アーキ,クラフト
アーキはアーキテクチャー(建築)とクラフト(手仕事)を掛け合わせた私の造語です。アーキテクチャーを短縮しているので(,)を入れました。
通常は(,)無しでアーキクラフトと表記しています。
登録事項など:一級建築士事務所・埼玉県知事登録(4)第7731号
登録年月日・平成12年12月14日
設立年月日・平成12年12月14日
管理建築士・福田義房1級建築士・大臣登録第219872号
加入団体 ・埼玉建築士事務所協会(いるま東支部理事)
1事故10.000万円対人5.000万円建築設備特約1.000万円
所在:〒350-0807 埼玉県 川越市 吉田 134番地
map > yafoo地図 略図
Phon > 049-234-5312 Fax >049-234-5305
電車>東武東上線鶴ヶ島駅西口徒歩10分
車 >関越鶴ヶ島インター 約10分
もっこうバラのゲートが目印です
(有) 福弥建設さんお隣。
法定管理建築士 > 福田 義房
一級建築士 大臣登録 第219872号
監理講習 平成22年 4月 27日
102D-10070Y
木造耐震診断技術者(一般財団法人 日本建築防災協会)
埼玉県技術者リスト(日本建築防災協会)PDF
被災建築物応急危険度判定士
被災宅地危険度判定士
埼玉の木の家コーディネーター
埼玉県建築士事務所協会いるま東 副支部長 理事
NPOモクイエ 理事
NPO山のめぐみ 理事
2012.12 アーキ,クラフト設立
地域材を使った住まいを中心に年間3棟~5棟の新築住宅とリノベーション、古民家リフォームなどの仕事をしてきました。
趣味:走れる設計屋(ランナー)自転車も
1990~2000 菊池建設 数寄屋建築設計部
1983~1990 ゼネコン就職RC・S造大規模物件の現場生活
1983.3 東京工芸大学 工学部 建築学科卒
1960.12 埼玉県川越市に生まれる。
プランニングのお悩みから、建築の依頼先、素材のこと、住まいに関すること、また、設計事務所に頼む意味はなに?などどんな質問でも喜んで福田がご相談をお受けいたします。
★ アーキクラフトの考え方:住まいづくりの方向性です。
★ 設計の流れ・設計料 :仕事のご依頼と進め方・費用などです。
★ お問い合わせ :無料相談などのご案内です。
★ ブログのご案内 :不定期です。
アーキクラフトでは、お客様のプライバシーを尊重し、お客様の個人情報を大切に保護することを重要な責務と考えております。
当ウェブサイトhttp://www.archi-c.com/では、個人情報保護に関する法令を遵守するとともに、個人情報の取扱に関して次のような姿勢で行動しています。
個人情報の定義
「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの、及び他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものをいいます。
個人情報の利用目的
お客様から個人情報をご提供頂く場合、その情報はお客様からのお問い合わせ及びご要望に対して回答または対応する目的、 または個人情報を頂く際に予め明示する目的のみに利用致します。 お客様の個人情報をこれらの正当な目的以外に無断で利用することはありません。
webサイトでの公開について
当事務所では情報発信の場として主にアーキクラフトHPを活用しています。
その中で発信する情報はお客様の了解のもとに活用させていただきます。
第三者への提供
お客様からのご提供頂いた個人情報は、お客様のご了承がない限り、収集した個人情報を第三者に提供致しません。
当社以外の企業/団体から皆様に有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、お客様のご承諾がない限り、個人情報はそうした企業/団体には開示・提供は致しません。
ただし、以下の場合は除きます。
個人情報の開示・訂正・削除について
当社は、皆様の個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容を管理します。お客様がご提供された個人情報の開示、訂正、削除を希望される場合、合理的な範囲で速やかに対応致します。その場合は、ご連絡ください。
保証および責任制限
当ウェブサイトの利用は、お客様の責任において行われるものとします。当ウェブサイト及び当ウェブサイトにリンクが設定されている、他のウェブサイトから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、当社は一切の責任を負いません。