北園部の家 二世帯
上棟に向けて土台を敷き込んでいます。
床下地まで施工して上棟を迎えます。
天気が心配
上棟は今週末です。
土台は桧
全て埼玉の山で取れた材料を使います。
地域材を使うということは輸送に係るエネルギーも少ないばかりか、地域の産業にも貢献できます。
暮らしは地域で廻す。
何処かで自分たちの暮らしに帰ってくるんじゃないかなといつも考えています。
コメントをお書きください
歩いて5分でこのロケーションです。
川の近くという不安は少しあるけれど、川と共に生きていきます。
東京都北区からの移住です。
ご主人は有機農業を学ぶために1年前から週末小川町生活をしています。
定年後の移住と考えてきましたが、昨今の働き方の変化で通勤に融通が利くようになり、計画よりも早く移り住むことになりました。
自然エネルギーを利用しながら自立循環型の住まいを目指します。
極力自然エネルギーを使いながらも快適性や利便性も向上させ、暮らしのエネルギー消費を抑えていきます。
自然エネルギーのポテンシャルと省エネ機器を注意深く組み合わせてまいります。
配筋工事といいます。
後からは見えなくなってしまう工事です。
間違っていても基礎を壊さない限り治すことができない工事です。
なのでこの段階で慎重に検査を行います。
Face Book 福田義房
https://www.facebook.com/yoshihusa.hukuda
コメントをお書きください