内装を皮膚感覚で考えてみる

 建物の壁は人の体を守るもの、包むもの

人を守るのにふさわしい壁とはどのようなものでしょうか。

 

 皮膚は体を守る人の体になくてはならないもの。

また、衣類は外部刺激から体を守るとともに、体温調節の補助をして外部環境から体を守る大切な役目があります。

人が生活する住まいの壁や天井、床も人の体を守る大切なものです。その素材だって何でもいいわけではないと思うのです。

衣類が第二の皮膚であれば住まいの外皮は第三の皮膚です。

 

 衣類はコットンやシルク、ウールという自然素材から始まり、ポリエステルやナイロンなどが使われるようになりました。

住まいも同じく、土や紙や木からポリエチレンやビニール製品が使われるようになりました。

 

 近代の素材が悪いとか昔に還ろうということではなく、肌と衣類の共通項から建物の外皮としてふさわしい性質を考えてみたいのです。

 

 体の皮膚と衣類には一つの共通項があります。

それは空気、湿気、を通すこと、皮膚呼吸といわれる性質で、衣類にも同じ性質が求められます。

 

 

 


 例えばビニール素材の雨合羽などは雨をよけるだけのものですよね、雨がやんでも着ていたいものではありません、理由はごわごわするなどもあるかと思いますが、空気、湿気、を通しにくい、蒸れて不快になってしまうからです。

住まいを構成する床や壁天井も同じことが言えるのではないでしょうか。

 

 ビニール素材に囲まれた住まいに暮らしたいでしょうか、確かに設備機器が発達し、そのようなことを気にしなくてもある程度機械の力で快適に暮らせるかもしれませんが、本質はどうなのか、ということを考えていくとどうも納得がいきません。

 

 例えば昔ながらの素材である、木、土、紙、羊毛などは人の皮膚と同じように熱や湿気を通します。対して工業化された素材である鉄や、アルミ、ガラス、合成樹脂などの素材はそのような性質はありません。

どうも快適に暮らせる住まいの素材の選び方の基本は「皮膚的なもの」というキーワードにありそうです。

 

もちろん外部環境からの防御という意味では水を通すことの無い屋根やガラスなど部分的に必要になりますが大きく見れば空気を通し、湿気を通し、ほど良く熱を伝えるものが住まいに相応しい素材ということになりそう、どうやら素材の由来は植物と土、動物質の羊毛などがよさそう、またはそれらの性質を取り入れた空気や湿気を通す新しい素材でもよいでしょう

 


 

 新しい素材の多くは製造加工に大きなエネルギーが必要になるものがほとんどですが、自然由来の素材は加工に必要になるエネルギーも小さく、人の手だけで内装に使える素材にできるものもあります。

 

 しかもこれらは小さなエネルギーで再生できたり、再利用できたりしてゴミにならないで土に還すこともできます。

 

新陳代謝する素材というのもまた皮膚感覚に近いですね。

 

 

 

 合成樹脂や鉱物質素材を否定することではなく、必要な部分には最低限使いながら皮膚感覚での素材選びをしてみるのもまた快適な住まいには必要で、また楽しいことではないかと考えています。

 

 

 

 素材にこだわらなくても窓を開ければ湿気が抜け快適になることがあります。

 

換気扇を回せば快適になることもあります。

 

確かに衣類ほど肌に密着するものではないので神経質になりすぎる必要もないと思いますが、より相応しい素材とは何なのかと考えてくると方向性が見えてくると思います。

 

こだわりの内装は「皮膚感覚」で選んでみましょう。

 


be connected