川越市/シンプルな木の家/住まいの設計「アーキクラフト」

お問い合わせ craft@hkg.odn.ne.jp tel:049-234-5312 

 川越事務所:川越市 天沼新田241-5

営業時間9:00~18:00 

 小川町事務所:比企郡小川町小川177番地(田中家長屋)登録有形文化財

※小川事務所=打合せのみ利用しています。


 

シンプルな木の家を提案しています。

カタチより暮らし、かなえたい暮らしを一緒に考えます。

 

 What's New !!

ワークショップのご案内 2025.4.12


4.07 川風青し槻川の家

3.31 畑打つ青山の家

畑打つ青山の家

着工しました。

市街化調整区域の農地付き宅地

既存権を行使して住まいつくります。

ワークショップのご案内

君は杉を焼いたことがあるか!!

 

3.29.30イベントのご案内です。


20205.2.22  寄居町 「峰雲広き 藤田の家」上峰いたしました。


2025.1.14 加工が始まりました。

寄居町 「峰雲広き 藤田の家」

程よいサイズの平屋です。

 

60からの住まいでは人より家の方が長生きをします。

万が一暮らしの困った時、可変性があり生活の変化に対応でき、なおかつ暮らせなくなったときに、引き継げる、貸せる、売れる。ということを考えねばなりません。

資産として次のステージにおいて暮らしを助けてくれるものでなければなりません。


ときがわの山で育った木でつくる家

協同組合彩の森のイベントです。

 

イベント案内


 

林業ハイキング開催します。

たぶん4回目ぐらい

2024/11/24

 

住まいは製造するにもエネルギーが必要です。

在来や伝統的なつくりは素材の製造に「熱エネルギー」を使いません。

RCやS造に比べとってもエネルギーコストの低いつくりなのです。

そんな自然な素材を見てみませんか。

 

林業や里山、木材、地球温暖化、ゼロカーボン等興味のある方ご参加ください。


住まいのエネルギー学校 2回目

開催します。

 

2024/10/19日

 

お話とDiy断熱やります。エントリー受付ます。

 

 

ゼロカーボンとかネットゼロとか地球温暖化とか省エネとかいろいろ言われますがまずは住まいでできることをやってみるという勉強会とDIYです。

ご参加お待ちしています。


歩いて5分でこのロケーションです。

川の近くという不安は少しあるけれど、川と共に生きていきます。

 

東京都北区からの移住です。

ご主人は有機農業を学ぶために1年前から週末小川町生活をしています。

定年後の移住と考えてきましたが、昨今の働き方の変化で通勤に融通が利くようになり、計画よりも早く移り住むことになりました。

 

自然エネルギーを利用しながら自立循環型の住まいを目指します。

極力自然エネルギーを使いながらも快適性や利便性も向上させ、暮らしのエネルギー消費を抑えていきます。

自然エネルギーのポテンシャルと省エネ機器を注意深く組み合わせてまいります。

 


2025.4 基礎工事が始まりました。

配筋工事といいます。

後からは見えなくなってしまう工事です。

間違っていても基礎を壊さない限り治すことができない工事です。

なのでこの段階で慎重に検査を行います。

 上端の3本は上端主筋で13mm主に引張に耐えます。中央部はあまり応力が作用せず、鉄筋を整える程度で10mm1本、スラブ配筋としつ土間高さに13mmを1本、下端主筋に13mmを3本、立ち上がりは溶接しないのでフックを付けて上端主筋を抑えます。
木造基礎でフックをつけると梁巾が150程度なので精度良くしないと被りが不足することがあり、注意が必要です。
この鉄筋屋さんはわかっていて斜め方向にフックをつけています。
正しい加工方法です。

be connected