川越小仙波 三変稲荷の家 改修 2021.05竣工

昭和40年代のお住まいです。

 

 

暖かく暮らしたい、地震にもある程度強くしたい、味わいは残したい。

 

玄関位置、キッチンの位置の変更など間取りから変更したほぼスケルトン改修となりました。

少し疲れていた構造を基礎から補強し背筋を伸ばした感じです。

スケルトンに近い改修は新築と同程度の費用と時間がかかります。またそれだけ費用と時間をかけても新築と同程度の温熱性能や耐震性能を求めるのは難しいことです。

 

それでも良いから残したい改修したいという想いは大切に受け止め、そのご家族にとってどのような改修が良いのか時間をかけて相談し改修を行います。


家の記憶、時の蓄積は堂々と見せる。

住み継ぐということは語り継ぐことだと思う。

なんで柱に穴が開いているの?

それはね・・・

外部の改修前

一般的な昭和世代のお住まいです。

もともとは平屋の建物でその後増築や改装をされてきました。

外部は外壁の張替えからサッシの交換など行いました。

外部の改修後

間取りからの改修ですので縁側が土間になったり玄関位置が変わったり建物のイメージも大きく変わりました。


玄関の改修前

スペース的に苦しい玄関でした。

玄関配置も変え広くします。

玄関の改修後

土間収納につながり、リビングへもつながる広い玄関となりました。

木製建具とし明るい玄関になりました。


和室をリビングへ改修し土間を組み込み

昔ながらの今として使われていた和室の続間を仕切りのないリビングとし、縁側部分は土間にして玄関とつながりました。


和室と縁側

和室と縁側

代えがたいものもありますが思い切って板張り床と土間に変更


暖かさや快適さ使いやすさ

大きな改修になりました。

耐震性

断熱性

使いやすさ

先代から引き継いだ住まいを使い切るそんなテーマの改修となりました。


住まいの履歴

断熱や耐震の改修はほぼ骨組みを露出しなければできません、そういう意味では解体と新たな造作が必要なため新築と同じくらいの費用が掛かります。

使う素材を見に行きながらも現場では基礎の補強や構造の補強が行われています。

使えるものは使い暮らしの履歴も現していきたいです。

古い材と新たな材が違和感なく現れるようにしたいと考えています。

be connected